新たな規制緩和の動き。ミャンマーで生産される21品目について、外国企業にも輸出を許可する見通し。

輸出分野において、農産物や鉱産物などミャンマーで生産される21品目の輸出を外国人事業主にまもなく許可することを、4月27日に行われた会談で経済・貿易省のタンミン連邦大臣が発表した。

同大臣は「外国人事業主がミャンマーの生産物を買い付けて直接販売できるようにするため、輸出許可を与える」と話した。

21品目についての詳細はまだ公表されていない。4月27日の会談に出席したミャンマー・コメ連盟のイェーミンアウン代表は「農業従事者の市場がさらに拓けるので良いこと。
投資分野への関心が下がらないよう、貿易許可と投資を結びつけて事業を行う必要がある」とコメント。

これまで、輸出入ライセンスに関しては、ミャンマー企業のみに許可されており、一部を除き、外国人事業主には許可されていない。

そんな中で、今回、21品目の輸出を外国人事業主に対しても許可することが発表された。

まだ詳細こそ発表されていないが、外国人事業主として、輸出ができるようになれば、日系商社などもようやく本格的にミャンマーで営業活動ができるようになることが予想される。

貿易事業を核として、新たな事業展開が発生することにも期待できるため、長期的な好影響にも期待したい。

関連記事

  1. 2032年五輪招致へ。第18回アジア大会金31個でインドネシア総合4位…

  2. 【ミャンマー】商品説明のミャンマー語表記義務化は、1年延期へ。しかし、…

  3. インドネシア・スントゥール社とのコンドミニアム分譲事業における阪急不動…

  4. カンボジア: 栄養不良を治療するウエハースを開発~自国生産で普及を目指…

  5. 中小企業のデジタル成熟度がアジア太平洋で最高のシンガポール。世界最短の…

  6. テラドローンインドネシア、国際協力機構(JICA)の協力のもと UAV…

  7. マリオット・インターナショナルとワン・バンコクがバンコク初となるリッツ…

  8. ダバオの交通渋滞問題。新しいバスシステムと土地の駐車場転用での免税で解…

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE