現地の消費習慣に合わず?ベトナム進出の日本大手コンビニチェーン苦戦の状態に

昨今、外資系小売業者がベトナムを有望な市場に見据え、相次いでベトナムに出店しています。ですが今、競争の激化から撤退をせまられているチェーン店も数多く存在するようです。

セブンイレブン、ファミリーマートなど大手コンビニも大苦戦

まずはコンビニ業界のベトナム市場の不況から。大手セブンイレブンがベトナムに参入した当初、2027年までに1,000店舗を出店するとの計画を発表していました。これは単純計算で1年に100店舗を出店することになりますが、実際には操業から1年後18店舗の出店にとどまっています。

同大手ファミリーマートは、ベトナムに2020年までに1,000店舗を出店すると発表。ですが2017年、同社はベトナムでの計画を見直す必要にせまられています。同社代表らは「投資資金のさらなる注入は難しい」との見解を示しています。

ホーチミン市に1店舗を出店するのに、ファミリーマートは10万米ドルもしくは22億ベトナムドンが必要となります。ですが、低収益ではコスト高をまかないきれないものとされています。同社はホーチミン市の数店舗を高い賃借料やその他の理由により閉店し136店舗となり、ビンズン省とブンタウでは各24店舗となりました。

また2011年、チュングエン G7マートは、ベトナムでフランチャイズ契約の下、日本のコンビニエンスストアチェーンのミニストップを展開することを決定しています。こちらは5年以内に500店舗を出店させる計画であったが、業績不振によりミニストップはチュングエンとの契約を解消、新たなパートナーと契約を締結しました。

双日と提携したミニストップは、2018年に800店舗の出店を計画。現在まで115店舗を出店しています。食肉供給業者のVissanは、先日、コンビニエンスストア100店舗のうち60店舗を閉店。このことについて同社は、「高い賃貸料の割には売上が十分ではなかった」と説明しました。

一体なぜ?コンビニの業績不振の理由

これら日本大手コンビニエンスストアのベトナム市場の業績不振において、経済学者のDinh The Hien氏は「現在、コンビニエンスストアは小売業と異業種にライバルが多すぎる」とコメントしています。

スーパーマーケットの最大の利点は幅広い品揃えであり、それは消費者に多くの選択肢を提供していています。一方、食料品店は規模は小さいが居住区にあり便利で価格も手頃であることがメリットです。

Dinh The Hien氏によると、「ベトナム人が消費習慣を変えることとコンビニエンスストアに慣れるにはまだ時間がかかる」との見解を述べました。

関連記事

  1. 人種の「るつぼ」となっているシンガポール。国際結婚が増加傾向!イスラム…

  2. インド格安航空会社インディゴ、ミャンマー市場に参入へ

  3. ダバオの交通渋滞問題。新しいバスシステムと土地の駐車場転用での免税で解…

  4. ミャンマーのTech系スタートアップを支援するパンディーヤが 国内5社…

  5. 日本の大和PIパートナーズが、またもミャンマー企業に投資。今度はオンラ…

  6. タイにて高速道路が次々完成予定 デジタル免許証の復旧の加速にも期待

  7. ミャンマーの通信利用料金の7割をデータ通信利用料が占めるとの発表。カン…

  8. 【ミャンマー】保険業界の外資参入許可へ。3社は外資100%、その他は合…

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE