ミャンマーの通信利用料金の7割をデータ通信利用料が占めるとの発表。カンボジア、ベトナムなどの約3倍。

マイテルのゾーミンウー広報部長は、請求額の70%はデータ使用料金となっており、データ使用料金が高いため、データ使用量はラオスやカンボジアより少ないと述べた。

ベトナム、カンボジア、ラオスでは、データ使用料金は請求額の25%にとどまっている。

ミャンマーのデータ通信量は1カ月あたり4.5GB。一方、ラオスでは14GB、カンボジアでは10GBとなっている。

通信事業者市場へベトナム系のマイテルが参入し、通信料は1MBあたり1チャット(=0.07 円)に下落したが、利用者の収入に合わせて通信料をさらに引き下げる必要があると、マイテルは1月18日に発表した。

通信指示局のミョースエ局長は「通信料の設定価格は赤字であってはならず、過当競争となれば巡り巡って消費者に皺寄せが来る」と話した。

2018年夏頃に、マイテルが市場に参入したことで、固まりつつあった市場価格に新たな動きが生まれ、現在では1MB 1チャット程度になっている。

ミャンマーの通信量は1ヵ月あたり4.5GBのため、利用料金では4,608チャット(約323円)に相当する。

1日の最低賃金が4,800ks(約336円)で、ほぼ1日の賃金に相当する。

日本でも、月給20万円の人の日給はおよそ1万円換算。

この水準が高いのか低いのか、一概には語れないが、月に1万円ほど携帯料金を支払っていれば、同じような金額になる。

ミャンマーでは1ヶ月当4.5GB、ラオス14GB、カンボジア10GBといった比較の数字も大変興味深い。

関連記事

  1. LINE株式会社がFintechに関する調査を実施 日本はキャッスレス…

  2. 【ミャンマー】オレドーとノキアの協力により、ヤンゴン技術大学内に5G技…

  3. 理想的な世界移住国ランキングが発表!1位はやっぱりアジアのあの国

  4. ベトナム最⼤の⽇系会計事務所I-GLOCAL 給与代行専門会社を設立

  5. インドネシア 第25回日本留学フェア開催 参加者は過去最高に

  6. 世界の国々のネット利用時間、第1位はダントツのフィリピン!その驚くべき…

  7. ハノイZARA 店員が女性客に不当な対応で炎上、不買行動数週間続く Z…

  8. 8月に控えたアジア協議大会、主催インドネシア・ジャカルタ湾の悪水質で選…

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE