フェイスブックのミャンマー語文字化け、まもなく解消

Techomationの社長は、フェイスブック及びグーグルで使われるミャンマー語が文字化けしてしまう問題について、まもなく解決できると発表した。

現在、Unicode及びZawgyi-oneという2種類のフォントが混在しており、文字化けの原因となっている。

フェイスブックとグーグルにおいて、Zawgyi-oneで入力した場合はUnicodeに自動変換されるため、Zawgyi-one使用者は読むことができないという。

同社長によると、今後はどちらのフォントを用いても文字化けせずに読めるよう、改善しているという。

インターネットユーザーのほとんどがスマートフォンユーザーであり、Zawgyi-oneフォントを利用して入力している。

Zawgyi-oneとUnicodeフォント間の自動変換の問題が解決すれば、メディア事業や広告事業などをはじめとして、ウェブマーケティング市場をはじめとしたインターネット業界の構造が大きく変わることになりそうだ。一気に市場が動き出すかもしれない。

ミャンマーではフェイスブックがウェブ市場で優位に立ち、フェイスブック一強状態が続いている。

ミャンマー人向けウェブマーケティングを考える際、フェイスブックをいかに運用するかが重要になる。

関連記事

  1. 食品ごみで発電。シンガポール国立大学寮にスマホ充電施設

  2. 【ミャンマー 】JICAによる合計800億の円借款が、ヤンゴン市内の下…

  3. シンガポールでミャンマー就職フェア開催(7月14日、15日)

  4. 占い感覚で楽しめる!「理想の彼氏」と行く旅行プラン KKday.com…

  5. 東南アジアへの優良ツアーを表彰「ASEANツーリズム・アワード・ジャパ…

  6. アジア主要10カ国対応SIMカード「Wi-Ho!SIM アジア周遊」販…

  7. ベトナム航空 2018年夏期スケジュールのご案内 (2018年3月25…

  8. タイ総選挙目前!禁酒日も発表。結果発表は戴冠式の5月9日以降

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE