【ミャンマー】オレドーとノキアの協力により、ヤンゴン技術大学内に5G技術センターを開設。

 ミャンマー初の5G技術センターを、オレドーとノキアが協力してヤンゴン技術大学に開設したとレドーが発表した。 同大学の通信ディプロマクラスに通う学生は同センターでノキアの最新技術などを学ぶことができる。

ヤンゴン技術大学の学長は「ノキアの技術が課程に含まれること、建物の支援もしてくれたことは有難い」とコメント。

5Gとは、第5世代移動通信システムのことであり、規格化が進行中の次世代無線通信システム。
M2MやIoT、ウェアラブル端末の普及などで通信量が急増する中、これまでの4G以上に高速でデータ通信ができる規格。

つい4年前まで、ミャンマーの通信環境は非常に悪かった。

2014年 夏頃まで3G回線の整備もままならず、電話くらいしかできない状況だった。2014年8月にライセンスを付与された外資2社のサービス開始後、一気に状況が改善されはじめ、2017年6月には 4G(LTE)回線が利用できるまでになった。

今では、ASEAN内でも トップクラスのモバイル通信環境となっている。そんなミャンマーで、次なる規格5Gの技術センターがヤンゴン市内の大学内に開設された。

モバイル通信環境については、あっという間に国際水準に追いついたミャンマー。5Gで先んじる可能性もありそうだ。

関連記事

  1. イオンマレーシアにおける店舗のオムニチャネル化に向けた業務提携

  2. 【ミャンマー】ヤンゴン市内の一部エリアで、電気代の確認・支払いをスマホ…

  3. 2019年2月のPMI、ミャンマーがトップに。半年前には最下位に転落す…

  4. 230カ国を対象にした「2019年 最安モバイル通信料ランキング」でミ…

  5. 越境ECサイト「SD export」、安価な航空輸送サービス「ECMS…

  6. 新たな規制緩和の動き。ミャンマーで生産される21品目について、外国企業…

  7. ベトナム首相、官僚など約1000人が参加した ジェトロ・ベトナム計画投…

  8. フィリピンに30年ぶりの路面電車発案!交通インフラの解決に一石投じる

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE