タイでデング熱が大流行中 出張やレジャーの際には感染症情報と自衛の確認を

タイでデング熱が流行中、2019年はこれまでに27人以上が死亡

各報道によると、タイでは2019年に入って1万8千人がデング熱に感染しています。今年の1月1日から3月5日までに9,044人のデング熱患者が発生し、7人が死亡。5月中旬までには12人の子供を含む27人が死亡しましています。これは過去5年間の同じ時期で最多となっています。 タイ保健省によると2019年は月に約1万人のデング熱患者が発生すると推測されており、年間を通じて全国で約9万5千人になると考えられています。

タイでは1月のみでも5,555人の患者が発生しています。5,555人というのは、前年2018年1月の4倍の患者数です。なおナコンラチャシマ、ウボンラチャタニ、スリン、シーサケートは最も多くのデング熱患者が発生しています。

タイ保健省は2019年のはじめから、全国の病院でデング熱対策の緊急施設の設置を依頼。さらに、デング熱の患者数が15万人となった2013年の感染者数を超える恐れがある中、全国のヘルスケア担当者とミーティングを行い、デング熱の広がりを抑えるために何ができるかの議論を行っています。

大きなニュースになったため記憶している方も多いと思いますが、2015年に人気俳優のトリサディー・サハウォン(愛称ポー)さんが、デング熱に感染。足を切断するなど治療を続けていましたが、翌年バンコク都内の病院で亡くなっています。37歳でした。

デング熱に要注意!感染症センターの情報も確認を

デング熱は、デング熱ウイルスを所持する蚊に刺されることで感染。突然の高熱が出て、激しい頭痛、目や関節や筋肉の痛み、食欲不振、嘔吐、咳、皮膚の発疹などの症状があります。

さらに血液循環系の機能不全、腎臓および肝臓の機能不全、さらには死に至る可能性があります。また症状が重くなる危険性が高いのは、糖尿病、肥満、高血圧、心臓病、喘息、アルコール依存症などを持つ人々とのことです。デング熱は、蚊に刺されなければ感染には至りませんので、屋外では虫よけを利用するなど、ご注意ください。

東京都感染症情報センターの公式ホームページにおいては、デング熱の流行状況を推定感染地域も含めて公開しています。タイを含む東南アジアへの旅行や出張などが控えている方は、ぜひこちらの情報をご参考ください。

関連記事

  1. ミャンマーの4G 通信速度、アジアで4位

  2. 対ドルのチャット相場が下落―1米ドル1,450チャットの予測も【ミャン…

  3. ダパオにヨーロッパの技術を使った排水処理施設設置 今年中にも建設完了に…

  4. インドネシア地震原因解明 北海道と地震被害国で支えあう観光と復興

  5. ミャンマー第2の都市マンダレーにおいて北欧企業2社によるIoT技術の実…

  6. ダバオの交通渋滞問題。新しいバスシステムと土地の駐車場転用での免税で解…

  7. ヤマトHD、ミャンマー進出。小口配送マーケットへの進出も視野に。

  8. ミャンマーのTech系スタートアップを支援するパンディーヤが 国内5社…

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE