ミャンマーの生産年齢人口割合は3,600万人で、その半数近くが農業に従事。

労働・入国管理・人口省労働管理局は1月7日、ミャンマーの生産年齢人口は約3,656万人で、多くは農業分野に就労していることを2018年2月から4月(第1四半期)報告書で発表した。

国際労働機関(ILO)の技術支援で年間労働力調査が行われている。

同報告書によると15歳以上の生産年齢人口のうち、半分以上が女性だった。
生産年齢人口の47.6%は農業分野、16.3%は小売りと卸売り分野、10.6%は商品生産分野、5%は輸送と貯蔵分野、2.5%は教育分野に就労している。

失業率は女性と男性でほとんど差がなく全国で1%、若者の失業率は1.9%。

5歳から17歳までの未成年者の総人口は約1,240万人で、約61万人は児童労働を行っているという。

ミャンマーの生産年齢人口は約3,600万人。

総人口に占める生産年齢人口の割合は、おおよそ68%程度。

ちなみに日本の生産年齢人口割合は、2018年には60%を割っている。

また、従事している産業については農業分野が半分近くを占め、圧倒的多数を占めているのが現状。

ヤンゴンだけを見ていると、なかなか感覚としては掴みにくいが、これがミャンマーの実態。

製造業に従事している人の割合は10%程度であり、まだまだ伸びしろはありそうだ。

関連記事

  1. ミャンマー企業を対象にした調査で「2018年が一番不況」との調査結果

  2. 【ミャンマー】ヤンゴンでオフィス物件の供給量が増加。2018年で3万平…

  3. 【ミャンマー】経済状況「改善」と答える企業の割合が増加

  4. 産炭国の石炭採掘・保安技術の向上に貢献

  5. eVISA、2016年度の歳入が、13億円超に到達。10月からは日本人…

  6. ASEAN諸国の女性起業家支援イベント「AJWELPビジネスプレゼンテ…

  7. 【ミャンマー】保険業界の外資参入許可へ。3社は外資100%、その他は合…

  8. 「アジア ユースリーダーズ2018」を開催

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE