米国企業団12社が、ミャンマーを訪問。国際社会の風向きが変わる動きとなるか。

4月30日、米国企業12社がミャンマーを訪問し、ミャンマー商工会議所連盟の事務所で協議会を開催。
12社には、石油関連企業のシェブロン、物流サービスを提供するフェデックス、水質浄化、天気予報・情報配信サービスに関連する企業などが含まれる。

ミャンマー商工会議所連盟のマウンマウンレイ副会長によると、スコット・マーシール米国大使による企画で、政治的要因で経済が停滞しないようにする目的があるという。同大使は、6月にワシントンDCで開かれる投資についての協議会に、ミャンマーの企業経営者を招待している。

これまでにも、同大使は2月に国内物流の発展や米国との共同事業について2度協議を行い、2月14日にはミャンマー商工会議所連盟を訪れて、金融を含む投資事業について協議を行ったという。

ミャンマーで事業を行う米国企業は、GE、ペプシ、コカ・コーラ、KFCを始め合計20社で投資総額は4億3,000万米ドル(=約480億円)以上。

 

現在、政治的な要因を受けて、経済が停滞しかかっているミャンマーだが、それをサポートする目的もあるようだ。
ロヒンギャ問題等もあり、国際社会からの積極投資は見込みにくい現状において、アメリカが積極投資を行なう展開になれば、ミャンマーにとっては、追い風となる。前向きな動きに期待したい。

関連記事

  1. フィリピン乗り合いタクシー「ジプニー」環境汚染・インフラ改善のためスク…

  2. タイ企業2社が、小売・卸売業への投資を申請。ミャンマーと陸で国境を接す…

  3. ダバオの新しいエコツーリズム「コウモリ観光」 市内の島にはギネス登録の…

  4. ダバオ市 一定床面積以上の施設に放送設備設置義務化。地方政府センター設…

  5. インドネシア初!バリ島のリゾート仮想通貨「BALI(バリ)」を発行

  6. カンボジア労働市場における現地人材の実務スキル不足を解決する!企業と人…

  7. インドネシア 第25回日本留学フェア開催 参加者は過去最高に

  8. ベトナム航空 2018年夏期スケジュールのご案内 (2018年3月25…

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE