eVISA、2016年度の歳入が、13億円超に到達。10月からは日本人・韓国人は観光ビザ無料化【ミャンマー】


予算委員会の報告書によると、2016~2017年のeVISA(オンラインビザ)の歳入が、1,200万ドル (=約13億3,000 万円)以上となった。オンラインビザの申請は年々増加しているという。

2014年9月より、各国からの入国をスムーズにするため、ヤンゴン、マンダレー、ネピドーの国際空港での入国に関してオンラインビザが開始された。
さらに2016年7月からは、タイ国境のタチレク、ミャワディ ー、コータウンにおいてもeオンラインビザによる入国が許可されるようになった。

2016年12月からは12種類のうち6種類のビザにおいて有効期間が3カ月、6カ月、1年まで選択 できるようになり、入国ビザの要件は緩和されてきている。
旅行業関係者によると、こういった措置にも関わらず外国からの旅行者の数は減少しているという。

オンラインビザの導入により、ビザ取得は簡便になった。以前は、ミャンマー大使館に滞在予定表を提出し、パスポートの送付が必要で、所要時間も1週間近く掛かっていた。
しかし、オンラインビザが導入され、3営業日以内での発行に代わり、今では、実質 数時間でビザが発行されるような状態となるなど、利便性が高まった。

2016年12月にビザの制度が変更になったが、実質的には、ビザ料金の値上げでもあり、その事による効果は薄いと考えられる。
2018年 10月以降、1年の期間限定措置ながら、韓国人と日本人を対象に観光ビザが無料となり、中国人向けに観光のアライバルビザの発行がはじまる。
こうした取り組みを通じて、旅行者が増える可能性はあるだろう。いずれにせよ、ビザがあることでミャンマー入国を避けている人もいることを思えば、緩和されることで観光客は増えていくだろう。

参考までに、政府が運営するオンラインビザ申請サイト(https://evisa.moip.gov.mm/)以外にも、偽サイトも多いようなので、注意してほしい。

関連記事

  1. 【ザ・リッツ・カールトン バリ】お子様向けのスペシャルメニュー『リッツ…

  2. モスバーガーがタイで出店加速!5年で8店舗→45店舗の展開へ

  3. 【ミャンマー】モバイルアプリ経由で消費者問題訴え可能に

  4. 夏休み自由研究イベント “わくわく探検隊” フィリピン・韓国を歩こう

  5. コンゴ紛争で性暴力にあった女性の支援に「ふるさと納税」を活用 目標金額…

  6. LINE株式会社がFintechに関する調査を実施 日本はキャッスレス…

  7. W杯メインスポンサーであるアディダス・ナイキ大手2社。アジア生産工場の…

  8. 絶え間ない経済成長と労働環境から見るベトナムのアパレル産業の光と闇

最近の記事 おすすめ記事

CATEGORIES

ARCHIVES

LINE